0
検索Search

芹沢銈介Keisuke Serizawa

1895-1984 日本(東京)
染色工芸家。琉球紅型の影響を受けた独自の型染を完成。
1931年雑誌「工芸」創刊号の装幀を担当し、柳宗悦らと民芸運動に参加。その後、国展を中心に作品を発表。
「型絵染」で重要無形文化財保持者認定。文化功労者。装丁や挿絵等の仕事にも型絵染の特色を生かした。

241件ヒット
在庫有のみ  |  すべて  ]

板絵の控

芹沢銈介

SOLD

芹沢銈介手控帖

芹沢銈介

SOLD

書物往来

八木佐吉 芹沢銈介装幀

SOLD

裸婦 十二選

芹沢銈介

SOLD

一人と二人

芹沢銈介

SOLD

芹沢銈介の文字絵・讃

芹沢長介/杉浦康平

SOLD

芹沢本書影聚

芹沢銈介

SOLD

浴女

芹沢銈介

SOLD

沖縄の陶器

濱田庄司監修 芹沢銈介装丁

SOLD

近代工芸の巨匠 六人展

芹沢銈介/河井寬次郎/富本憲吉/浜田庄司/棟方志功/バーナード・リーチ

SOLD

極楽から来た挿絵集

芹沢銈介画 佐藤春夫作

SOLD

書物往来

八木佐吉 芹沢銈介装幀

SOLD

裸婦 十二選

芹沢銈介

¥30,000

十三妹挿絵集

芹沢銈介

SOLD

芹沢銈介硝子絵額

芹沢銈介

SOLD

芹沢銈介硝子絵額

芹沢銈介

SOLD

民芸と生活 私家本

式場隆三郎

SOLD