0

特集Feature

もの派Mono-ha

「もの派」は1970年前後に木、石、鉄、ガラスといった無加工の「もの」、またはこれらを組み合え合わせることにより生まれる関係性を提示することで作品とした芸術家の一群を指す。李禹煥の理論を軸に展開されたこの運動は、関根伸夫「位相-大地」(1968)を李が評価し、理論付けたことを起源とされる。また実際にグループが在った訳ではなく、自然発生的に呼称されるようになったため、「もの派」に含まれる作家の中でも李禹煥や菅木志雄など一貫して”もの”にフォーカスした作品をを展開する作家もいる一方、高松次郎や吉田克朗などは一時代の作風にその傾向が見られていたが、作家本人としても「もの派」と言われることに世間と自分自身への認識の乖離を感じていたケースも多い。
一般に「もの派」と分類された代表的な作家としては李禹煥、関根伸夫、菅木志雄、高松次郎、成田克彦、吉田克朗、小清水漸、榎倉康二、野村仁、狗巻賢二、原口典之、高山登などが挙げられる。

1285件ヒット
在庫有のみ  |  すべて  ]

高松次郎展 1971

高松次郎 中原佑介文

SOLD

和英対峙 現代美術演習

Bゼミ Schooling System編 原口典之/高木修/北澤憲昭他

SOLD

多摩美術大学 研究紀要 第3号

多摩美術大学研究紀要編集委員会他

SOLD

開館10周年記念 現代彫刻の歩み 木の造形

圓鍔勝三 桜井祐一 佐藤玄々 澤田政廣 新海竹蔵 橋本平八 平櫛田中  阿井正典 飯田善國 植木茂 丑久保健一 江口週 榎倉康二 海老塚耕一 遠藤利克 桂ゆき 角永和夫 加納光於 加茂博 河口龍夫 菊畑茂久馬 北山善夫 倉重光則 剣持和夫 小清水漸 小畠廣志 昆野恒 斎藤義重 菅木志雄 菅沼緑 鈴木実 砂澤ビッキ 澄川喜一 関根伸夫 髙松次郎 高山登 田窪恭治 竹田康宏 建畠覚造 田中栄作 田辺光彰 辻耕治 辻晋堂 勅使河原蒼風 富樫実 富松孝侑 戸谷成雄 豊福知徳 中川久嗣 流政之 橋本典子 福岡道雄 ふじい忠一 保科豊巳 眞板雅文 向井良吉 杢田たけを 八木正 薮内佐斗司 米坂ヒデノリ 李禹煥 若林奮 脇田愛二郎 渡辺豊重

SOLD

もの派とポストもの派の展開 1969年以降の日本の美術

関根伸夫/李禹煥/菅木志雄/小清水漸/川俣正/岡崎乾二郎他収録

SOLD

もの派とポストもの派の展開 1969年以降の日本の美術

関根伸夫/李禹煥/菅木志雄/小清水漸/川俣正/岡崎乾二郎他収録

SOLD

菅木志雄版画「作品1」

Kishio Suga

¥50,000