「その他」のチカラ。 森村泰昌の小宇宙(森村泰昌) ¥1,200
伊藤公象 Works 1974-2009(伊藤公象) ¥1,500
鈴木了二作品集 1973-2007 物質試行49(鈴木了二/ボトンド・ボグナール/ヴラディミル・クルスティッチ/安斎重男/大橋富夫ほか) ¥3,500
手探りのキッス 日本の現代写真(東京都写真美術館) ¥1,000
プレス・カメラマン・ストーリー(影山光洋/大束元他収録) ¥1,200
伊藤公象 Kosho Ito Virus(Y Inui) ¥2,000
「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ よりみちパン!セ26(森村泰昌) ¥1,000
森村泰昌・空装美術館 絵画になった私 2冊組(森村泰昌) ¥1,200
ポラロイド・コレクション アメリカ 写真の世紀(東京都写真美術館) ¥1,000
小山登美夫の何もしないプロデュース術(小山登美夫) ¥1,000
ピカソの戦争 ゲルニカの真実
(ラッセル・マーティン/木下哲夫訳
) ¥1,500
アジアのキュビズム Cubisme: l’autre Rive Resonances en Asie ¥5,000
世界の日本研究2006 比較:在住日本研究者が語る日本の美術と音楽(細川周平/真鍋俊照/井上貴子他) ¥3,500
芸術新潮 2004.4 伝説の古陶 英国スリップウェア物語 ¥1,000
芸術新潮 2004.5 中国絵画の極み 南宋画の楽しい見方 ¥1,000
芸術新潮 2002.12 建築家中村好文と考える意中の家具 ¥1,000
芸術新潮 2002.5 真贋 両道を極めた未曾有の画人 張大千の超絶絵画術 ¥1,000
芸術新潮 1997.2 特集 仏師・西村公朝が語る釈迦十六弟子 ¥1,000
芸術新潮 2001.5 谷内六郎 いつか見た夢(谷内六郎) ¥1,000
芸術新潮 2000.4 国宝 その隠されたドラマ ¥1,000
龍の國・尾道 その象徴と造形 開館20周年記念展 ¥1,500
芸術新潮 2001.11 20世紀のロマネスク 有元利夫からの贈りもの ¥1,000
デュシャン ミロ マッソン ラム(ミシェル・レリス 岡谷公二編訳) ¥3,500
芸術新潮 2007.11 ミスター桃山 天下の狩野永徳! ¥1,000
芸術新潮 2001.9 安藤忠雄が語るル・コルビュジエの勇気ある住宅 ¥1,000
紙上のモダニズム 1920-30年代の日本のグラフィック・デザイン(川畑直道) ¥1,500
芸術新潮 2000.1 書と花の達人が語る 伝統とは何か?(石川九楊ほか) ¥1,000
木心彫舎 大川逞一回想(大川逞一/吉田千鶴子/五味美里/村田哲朗/青木茂/伊藤由美/丹尾安典/三好寛佳) ¥1,000
芸術新潮 1999.9 明治維新を筆跡でよむ 志士たちの書(石川九楊ほか) ¥1,000
芸術新潮 2000.2 仰天日本美術史「デロリ」の血脈 ¥1,000
ジュリアン・サルメント 民族的な粧い(ジュリアン・サルメント) ¥1,000
芸術新潮 2005.11 われら孤独な幻視者なり! アール・ブリュットの驚くべき世界 ¥1,000
芸術新潮 2004.10 血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛の逆襲 ¥1,000
芸術新潮 1999.7 いま全地球が注目している!北の民族 アイヌに学ぼう ¥1,000
芸術新潮 2011.5 五百羅漢の絵師 狩野一信 ¥1,000
芸術新潮 2005.12 パウル・クレーの静かな闘い ¥1,000
裸婦風韻展(猪熊弦一郎/斎藤清/須田国太郎他収録) ¥1,000
芸術新潮 1998.6 デーモンなくして何が絵か! 河鍋暁斎の逆襲 ¥1,000
島田しづ新作展 天翔ける虹ばし 色彩とフォルムの限界を超えて ¥1,000
小林かいちの魅力 京都アール・デコの発見(山田俊幸/永山多貴子) ¥1,000
三川義久展 Sankawa Yoshihisa 2003 ¥2,500
伊藤清永作品集 (巨匠作品集シリーズ)(Kiyonaga Ito) ¥1,000
原三溪と美術 蒐集家三渓の旧蔵品(三溪園保勝会編) ¥1,000