児童画と家庭 親と教師のための色彩診断(浅利篤) ¥1,570
子どもの絵と教育 親・教師・画家・心理学者との対談(北川民次) ¥1,000
チィゼックの美術教育(W・ヴィオラ 久保貞次郎・深田尚彦訳) ¥1,990
美術教育とユートピア 北川民次美術教育論集(北川民次 久保貞次郎・島崎清海/編) ¥1,570
芸術と色彩 現代色彩講座5(富永惣一編、、1958) ¥1,400
夜あけの星 自由大学/自由画/農民美術を築いた人たち(小崎軍司) ¥1,570
絵が描ける子・描けない子 児童画教室20年の観察から(こきかおる) ¥1,000
修証義講話 上下揃 原田祖岳著作集3,4(原田祖岳 出口鉄城編) ¥4,200
芸術の設計 見る/作ることのアプリケーション(岡崎乾二郎) ¥1,890
パウル・ツェラン詩論集(パウル・ツェラン 飯吉光夫訳) ¥4,200
六つの精進 すばらしい人生を実現するために(稲盛 和夫) ¥1,200
モダン・デザインの源泉 モリス/アール・ヌーヴォー/20世紀(ニコラウス・ペヴスナー 小野二郎訳) ¥1,570
はじめもなく終りもない ある彫刻家の軌跡(宮脇愛子) ¥1,570
シュヴィッタース展 都会でひろったDaDa Kurt Schwitters ¥2,100
アフター・アート 美術をやめるための美術論(勅使河原純) ¥2,100
ヴィクトリアン インベンション 19世紀の発明家たち(レオナルド・デ・フリーズ 本田成親訳) ¥2,620
図説 古代オリエント事典 大英博物館版(P・ビエンコウスキ/A・ミラード編著) ¥6,300
トロッコ 日本の童話名作選(芥川龍之介著 宮本順子絵) ¥1,000
名物茶碗と現代の名碗 茶碗 主婦の友デラックスシリーズ(谷川徹三監修) ¥1,000
ライプニッツの哲学 論理と言語を中心に(石黒ひで) ¥1,570
ミメーシス プラトンの芸術模倣説とその現代的意味 フィロソフィア双書9(ウェルデニウス 渡辺義治訳) ¥3,150
ルネサンスの哲学 ライプチヒ大学哲学史講義(エルンスト・ブロッホ 古川千家他訳) ¥1,570
メルロ=ポンティ 触発する思想 哲学の現代を読む8(加賀野井秀一) ¥2,100
完全言語の探求 叢書ヨーロッパ(ウンベルト・エーコ 上村忠男/広石正和訳) ¥1,000
混沌からの秩序(I・プリゴジン/I・スタンジェール) ¥1,570
バウハウス展 Bauhaus 1919-1933 ¥6,300
村上隆 召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか ¥1,400
マン・レイ展 生誕100年記念 2冊組(セゾン美術館他編) ¥1,400
時代の壁ぎわ 現代の神話的考察(エルンスト・ユンガー 今村孝訳) ¥2,100
美術史における日本と西洋 国際美術史学会東京会議1991(C.I.H.A.日本国内委員会編) ¥2,940
新版 出会いを求めて 現代美術の始源(李禹煥 ) ¥4,200
最後の浮世絵師 最初の劇作家 月岡芳年の全貌展 ¥4,200
バウハウス展 Bauhaus 1919-1933 ¥7,350
民族遊戯大事典(大林太良/岸野雄三/寒川恒夫/山下晋司編) ¥4,200
エルンスト・バルラハ展 ドイツ表現主義の彫刻家(京都国立近代美術館) ¥2,620
日本風俗史 全 日本風俗叢書(藤岡作太郎/平出鏗二郎) ¥4,200
遊びの博物館 ひろがる視覚世界 Part1.2 2冊組 ¥2,100
生誕100年記念展 棟方志功 わだばゴッホになる ¥1,570