人物の紹介| 4代目の古本屋修行日記 | 夏目書房・ボヘミアンズギルド 古書・古本・美術品買取[神田神保町/池袋]

1

毎日更新新着本ブログ 古書 古本 買取 神田神保町・池袋 : 夏目書房

木村伊兵衛と木村伊兵衛賞受賞者

どうも。

本日はHP上に新しく特集木村伊兵衛と木村伊兵衛賞受賞者をつくりましたのでご紹介します。

05-02_osa03-1

木村伊兵衛は戦前・戦後を通じて活躍した日本を代表する著名な写真家の一人として知られています。

報道・宣伝写真やストリートスナップ、ポートレート、舞台写真などさまざまなジャンルにおいて数多くの傑作を残していて、特に同時代を生きた写真家、土門拳とはリアリズム写真において双璧をなします。

土門拳とはたびたび比べられることも多く、女優の高峰秀子は著書では「いつも洒落ていて、お茶を飲み話しながらいつの間にか撮り終えている木村伊兵衛と、人を被写体としてしか扱わず、ある撮影の時に京橋から新橋まで3往復もさせ、とことん突き詰めて撮るのだが、それでも何故か憎めない土門拳」と評しています。
土門拳
が深い被写界深度で女性のシワやシミなどもはっきりと写し出すため嫌われることが多かったのに対し、木村伊兵衛は浅い被写界深度でソフトに撮り、女性ポートレートの名手とうたわれていました。

1278282928-1

ことさらにテーマを強調するのではない、演出のない自然な写真を撮ることで知られ、こよなく愛したライカを使ったスナップショットにおいては、生まれ育った東京の下町や銀座周辺とそこに生きる人々の日常を、自然な形で切り取っています。こうした作風により、木村伊兵衛はフランスの世界的なスナップ写真の名手・アンリ・カルティエ=ブレッソンになぞらえられ、和製ブレッソンと言われていました。

ihe_obako-1

そんな木村伊兵衛 の戦前・戦後を通じての日本の写真界の発展に対する貢献と業績を記念して、木村伊兵衛賞は1975年に朝日新聞社によって創設されました。この賞はプロ・アマ・年齢を問わず、毎年1月から12月までに雑誌・写真集・写真展などに発表された作品を対象とし、写真の創作・発表活動において優れた成果をあげた新人に贈られます。受賞発表・選考内容等は毎年3月発行のアサヒカメラ誌に掲載されます。

P1010149-1

新人を対象とし、著名な写真家を数多く輩出している事から、「写真界の芥川賞」と呼ばれることもあります。第一回の北井一夫から始まり、藤原新也石内都倉田精二畠山直哉都築響一ホンマタカシ蜷川実花長島有里枝など時代を担う写真家が選ばれ、日本の写真界を引っ張っています。

このように、写真界を語る上で外せない木村伊兵衛と木村伊兵衛賞の受賞者を当HPで特集としてまとめました。
木村伊兵衛
はじめ、たくさんの人気写真家を集めましたので是非ご覧になってください。

151-1

HP特集 木村伊兵衛と木村伊兵衛賞受賞者


また、受賞者の一覧を参考までに載せておきます。

1208983428-1

・第1回(1975年度) 北井一夫「村へ」(アサヒカメラ連載)

・第2回(1976年度) 平良孝七「パイヌカジ」(写真集)

・第3回(1977年度) 藤原新也「逍遙游記」(アサヒグラフ連載)ほか

・第4回(1978年度) 石内都「APARTMENT」(写真集)「アパート」(写真展)

・第5回(1979年度) 岩合光昭「海からの手紙」(アサヒグラフ連載) 倉田精二「ストリート・フォトランダム・東京75~79」(写真展)

・第6回(1980年度) 江成常夫「花嫁のアメリカ」(アサヒカメラ連載・写真集・写真展)

・第7回(1981年度) 渡辺兼人「既視の街」(写真展)

・第8回(1982年度) 北島敬三「ニューヨーク」(写真集)

・第9回(1983年度) 該当者なし

・第10回(1984年度) 田原桂一「TAHARA KEIICHI 1973~1983」(写真集)

・第11回(1985年度) 三好和義「RAKUEN」(写真集)「惑星」(アサヒカメラ掲載)

・第12回(1986年度) 和田久士「アメリカン・ハウス─その風土と伝統」(写真集)

・第13回(1987年度) 中村征夫「全・東京湾」「海中顔面博覧会」(写真集)

・第14回(1988年度) 宮本隆司「建築の黙示録」「九龍城砦」(写真集・写真展)

・第15回(1989年度) 武田花「眠そうな町」(写真展)「続・眠そうな町」(アサヒカメラ連載) 星野道夫「Alaska風のような物語」(週刊朝日連載)「Alaska北緯63度」(写真展)

・第16回(1990年度) 今道子「EAT Recent Works」(写真展)

・第17回(1991年度) 柴田敏雄「日本典型」(写真展・アサヒカメラ掲載)

・第18回(1992年度) 大西みつぐ「遠い夏」(アサヒカメラ掲載) 小林のりお「FIRST LIGHT」(写真集)

・第19回(1993年度) 豊原康久「Street」(写真集)

・第20回(1994年度) 今森光彦「世界昆虫記」(写真集)「里山物語」(SINRA連載)

・第21回(1995年度) 瀬戸正人「Silent Mode」「Living Room、Tokyo 1989-1994」(写真展)

・第22回(1996年度) 畠山直哉「LIME WORKS」(写真集)「都市のマケット」(写真展)

・第23回(1997年度) 都築響一「ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行」(写真集)

・第24回(1998年度) ホンマタカシ「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」(写真集)「東京郊外」(写真展)

・第25回(1999年度) 鈴木理策「PILES OF TIME」(写真集)

・第26回(2000年度) 長島有里枝「PASTIME PARADISE」(写真集) 蜷川実花「Pink Rose Suite」「Sugar and Spice」(写真集) HIROMIX「HIROMIX WORKS」(写真集)

・第27回(2001年度) 川内倫子「うたたね」「花火」(写真集) 松江泰治「Hysteric 松江泰治」(写真集)

・第28回(2002年度) オノデラユキ「cameraChimera カメラキメラ」(写真集) 佐内正史「MAP」(写真集)

・第29回(2003年度) 澤田知子「Costume」(写真展)ほか

・第30回(2004年度) 中野正貴「東京窓景」(写真集)

・第31回(2005年度) 鷹野隆大「IN MY ROOM」(写真集)

・第32回(2006年度) 本城直季「Small Planet」(写真集) 梅佳代「うめめ」(写真集)

・第33回(2007年度) 岡田敦「I am」(写真集) 志賀理江子「Lilly」「CANARY」(写真集)

・第34回(2008年度) 浅田政志「浅田家」(写真集)

・第35回(2009年度) 高木こずえ「MID」「GROUND」(写真集)

・第36回(2010年度) 下薗詠子「きずな」(写真集・写真展)

新入荷はコチラから

夏目書房 新入荷

買取はコチラから

夏目書房 古書・古本・美術品などなど買取

李禹煥版画額

どうも。

本日は李禹煥の版画額が入荷しましたのでお知らせします。

李禹煥は韓国に生まれ、日本を拠点に世界的に活動している美術家です。
日本の現代美術の大きな動向である「もの派」を理論的に主導したことでも有名です。
直島のベネッセに
李禹煥美術館があることでも知られています。

Lee_Ufan_2010-2

自分も夏に直島に行った時に、この李禹煥美術館を見てきました。
作品こそあまり多くはありませんでしたが、李禹煥の70年代から現在に到るまでの絵画・彫刻が展示されていて、安藤忠雄の建築とみごとに融合し、とても見応えがありました。

以下、商品の説明とともに画像も少しだけ載せます。

李禹煥版画額 Lee Ufan

28687

「寄港地2」 オリジナル・リトグラフ サイン入 限50 「李禹煥全版画」掲載No117 88×74

ご注文はコチラから

DSC00561

DSC00560

DSC00562
直筆サイン入りです

個人的に李禹煥の作品は部屋に飾るとかなりかっこいいと思いますのでオススメです!
あまり入荷するものではないので、是非この機会にご購入下さい。

ご注文はコチラ

また、当店の他の李禹煥商品はコチラから

夏目書房 李禹煥

マルセル・デュシャン

どうも。

時間がたつにつれて被害も大きくなっていきます。
毎日テレビを見ていて、とても悲しい気持ちになります。
当店も何か出来ることはないかと考え、僅かではありますが募金をいたしました。
少しでも被災地の支援につながればと思います。
被災地にいる皆様の無事を心から願っています。

本日はダダの中心人物でもあるマルセル・デュシャンの商品が入荷してきましたのでお知らせいたします。

250px-Marcel_Duchamp_01-1

デュシャンの作品で一番有名なのは男子用小便器にサインをした「
こうした既存のものをそのまま、あるいは少し手をくわえただけのものをオブジェとする「レディ・メイドデュシャンは作り続けました。

250px-Duchamp_Fountaine-1
また、デュシャンダダの中心人物であり、後のシュルレアリスムや現代アートなどに多大なる影響 を与えました。
そして、大のチェス好きということでも知られチェスに関する作品も何点かあり、なんと当店にもあります。

ちょうど、国立新美術館で行われている「シュルレアリスム展」にもデュシャンの作品が何点か飾られていました。
自分もこの前行ってきましたが、本などの資料の展示が数多くあり古本屋としてとてもおもしろかったです。
是非皆さんも足を運んでみてください。

syuru-thumb-540x325-367-1

今回入荷した商品の一部ですがご紹介します。

マルセル・デュシャン全作品集 The Complete works of Marcel Duchamp

名称未設定 6

Harry N.Abrams INC 英語版 カバー 1969年版

ご注文はコチラ

デュシャン ダダ Duchamp Dada

名称未設定 3

Casterman 英語版 カバー少切れ 函

ご注文はコチラ

マルセル・デュシャン Marcel Duchamp

名称未設定 8

Thames&Hudson 英語版 カバー

ご注文はコチラ

また、HPではシュルレアリスムダダの特集を組んでいます。
是非こちらも併せてご覧になってください。

103_thum-1

HP特集 シュルレアリスムの芸術家たち

91_thum-1

HP特集 ダダ・ネオダダの芸術家たち

ちなみに当店で一番高いデュシャンの商品はこちらです。

マルセル・デュシャン チェス本 Opposition et Cases Conjuguees

7571-1

L’echiquer デュシャン装幀・署名入 限定30部 仏・独・英語版 傷み・汚れあり

ご注文はコチラ

当店のデュシャンの商品はコチラから

夏目書房 マルセル・デュシャン

ジョン・ケージ

どうも。

本日は、「無音の」音楽『4分33秒』などで知られる音楽家ジョン・ケージの商品が入荷しましたのでお知らせします。

kinn08d8

ジョン・ケージはアメリカ合衆国出身の音楽家です。
作曲家、詩人、思想家としても活躍し、さらにはキノコ研究家という顔も持っていたそうです。
実験音楽家として、フルクサスミニマリズムなど前衛芸術全体や、音楽家サウンド・アーティストなどに大きな影響を与えました。
また、独特の音楽論や表現によって、音楽の定義をひろげました。
彼の代表作である
4分33秒』は「沈黙」をも含めたさまざまな素材を作品や演奏に用いられました。

hsa1bdwn

そんなジョンケージの商品がこちらです。

ジョン・ケージ Rolywholyover A Circus

rc1u1h9g

John Cage
1993年/ Rizzoli 英語版 スチール・ケース L.A現代美術館の図録 ジョン・ケージ資料約40点入

IMG_0811


IMG_0813


IMG_0812


IMG_0814


IMG_0815

ご注文はこちらから

また、ジョン・ケージが参加していた前衛芸術運動「フルクサス
フルクサス多国籍なメンバー、美術、音楽、詩、舞踏など広い芸術ジャンルにまたがっている、メンバーと非メンバーの区別があいまいでグループとしてのはっきりした主義主張を持たない、新奇なインターメディア表現、シンプルで意味を限定しない表現、ユーモア・ウィットのある表現、ゲーム性を好むなどの特徴があります。
有名なところではジョン・ケージの他にオノ・ヨーコ武満徹もメンバーの1人です。

xrzd0kem

そんなフルクサスの商品を特集を組んでまとめてみました。ご覧になってみてください。

夏目書房 特集 フルクサス

本日も新入荷が盛りだくさん!

夏目書房 新入荷

ジョルジュ・モランディ

どうも。

皆さん、お待たせしました!
久しぶりに当店にモランディの商品が入荷しました。

たびたびお客さんにありますか?と聞かれたモランディ
今ならあのモランディがよりどりみどりです。

morandi_still

モランディ20世紀前半に活動したイタリアの画家であり、20世紀イタリア美術史において最も重視される画家の一人です。
さまざまな芸術運動が生まれては消えていった20世紀において、独自のスタイルを確立し、静物画を中心にひたすら自己の芸術を探求した画家でした
初期の活動では未来派や形而上絵画の運動に近付いたこともありましたが、生涯にわたって特定の画派や運動に深入りすることなく、独自の道を歩みました。

モラン~1

そんなモランディの当店に入荷してきた商品はこちらです。

モランディ展

98527

1989年/神奈川県立近代美術館

モランディ Morandi

98552

1987年/Rizzoli 英語版 ヤケ

ジョルジョ・モランディ Giorgio Morandi-Acqueforti

98556

1990年/LEO S.OLSCHKI EDITORE 伊語版


ジョルジョ・モランディ Morandi Disegni

98625

Marco Valsecchi
1981年/LA CASA DELL’ARTE EDITRICE 伊語版

すべて1点限りですので、お早めのご購入をお勧めします

モランディをはじめとした美術書、ドアノーなどの写真集などなど
今日も新入荷商品盛りだくさんです。

夏目書房 新入荷

タンブラーはこちらから

タンブラー 夏目書房 STAFF BLOG

未来派 Futurism

どうも。

本日は未来派の本が大量に入荷いたしましたのでお知らせいたします。

ついでに未来派のこともちょこっとだけ調べてみました。

futurism_lowres-2

未来派

未来派とは、20世紀初頭にイタリアを中心として起こった前衛芸術運動です。過去の芸術の徹底破壊と、機械化によって実現された近代社会の速さを称えた未来派、 文学、美術、建築、音楽と広範な分野で展開され、1920年代からはイタリア・ファシズムに受け入れられ、戦争を世の中を衛生的にする唯一の方法として賛美しました。

malev2-1

1909年にイタリアの詩人フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティによる未来主義創立宣言がその発端と言われています。よりセンセーショナルにするため前世紀の有名な共産主義者宣言にならって、題名には「宣言」(Manifesto)が使われました。内容は前年に出版されたジョルジュ・ソレルの「暴力論」に影響を受けていて、あらゆる破壊的な行動を讚美する非常に過激なものでした。未来派の思想は「未来主義」と呼ばれることもあります。

未来派は、表現主義芸術の影響を受けつつも、もっと純粋に肯定的に、近代文明の産物や、機械の登場によって生まれた新たな視点を、芸術に取り入れようとしました。芸術家達は、今で言う高速撮影の連続写真のように、主題となる対象物の動きを一枚の絵に同時に描くことで、運動性そのものの美を描こうとしていました。

9780374399252.IN02-1

未来派の主要な芸術家としてジャコモ・バッラジーノ・セヴェリーニウンベルト・ボッチョーニルイジ・ルッソロカルロ・カッラフォルトゥナート・デペーロエンリコ・プランポリーニアントニオ・サンテリアマリオ・キアットーネなどが挙げられます。

また、初めて知りましたが、デザイナーとしても有名なブルーノ・ムナーリ未来派の一員だったそうです。

日本において初めて未来派が紹介されたのは、1909年に「スバル」誌上に掲載された、森鴎外による未来派宣言の翻訳としてでした。その後、1917年のロシア革命を避ける形でダヴィッド・ブルリュークらロシア未来派の面々が日本に移住して来て、各地で大規模な展覧会を開いたことで、未来派と言うものが日本でも本格的に知られ始めるようになりました。日本における主な未来派としては、大正9年(1920年)に未来派美術協会を設立し独自の美術表現をした普門暁(ふもん・ぎょう)などがあります。

retro-futurism-at-its-best-designs-and-tutorials-2009062002064349-rak_jpg-1

という感じで簡単にでしたが未来派の説明でした。

96820-1

これを機に未来派の特集ページをHPで作りましたのでどうぞご覧になってみてください。

夏目書房 特集 未来派 Futurism

また、タンブラーでもちょこっと書いてあります。

夏目書房 STAFF BLOG

人気の未来派の商品がこれだけ入ってくるのはとても珍しいです。
皆さんこの機会にぜひご覧になってください。

青騎士

どうも。

最近ドイツ芸術が気になっています。。
特にドイツの現代美術はゲルハルト・リヒターアンゼルム・キーファーヨーゼフ・ボイスなど人気の芸術家が多いです。

93436-1

ドイツの芸術をウィキペディアで調べたところ、ちょうど三菱で展覧会もやっている青騎士のことが載っていました。
青騎士というのはカンディンスキーが中心に活動した芸術家サークルのようなものです。

恥ずかしながらカンディンスキーがドイツ人なんだと初めて知ったので調べたところ、
彼はロシア出身の画家でドイツやフランスで 活躍し、後に両国の国籍を入手したそうです。

title_on-1

さて、やっと本題ですが、今回は青騎士について書いていこうと思います。

photo01-1

青騎士は、1912年にヴァシリー・カンディンスキーとフランツ・マルクが創刊した綜合的な芸術年刊誌の名前です。
またこの2人が中心となって、表現芸術家たちがゆるやかな結束のもとに集まった芸術家サークルでもあります。


青騎士というものは、以前にも紹介したシュルレアリスムダダと違いはっきりとした芸術家集団であったわけではありませんでした。
その実態は芸術年刊誌『青騎士』編集部と、彼らによる企画展でした。
しかし、首班であったカンディンスキーの芸術理論に共感し、お互いに近い理念と興味関心を有していた点で青騎士は一つの芸術運動ともみなされています
活動期間としては、カンディンスキーフランツ・マルクが年刊誌の創刊を構想し始めた1911年から第一次世界大戦によってメンバーが散り散りになってしまった1914年までの約3年間です。非常に短命でありましたが、その後彼らが世に与えた影響は大きく、青騎士と周辺の芸術家は20世紀における現代芸術の重要な先駆けとなりました。

874_2414_1

青騎士はそもそも主義やイズムといった様式の確立を志向する集団ではありませんでした。
って属する芸術家どうしの間には、表現主義的であること以上の際立った共通点はなく、彼らを結び付けていた要素は同時代のヨーロッパにおける芸術運動や中世の美術、プリミティフな美術・工芸への関心であり、また芸術家の内面を宇宙や世界、歴史といった客体と共振しようとするロマン主義でした。カンディンスキー青騎士の時代を境に抽象的画風へと変化していったように、このロマン主義はしばしば反具象的傾向となってあらわれました。

3年間という非常に短命な青騎士ですが、2回の企画展を行いました。
ミュンヘン国立美術館長フーゴ・フォン・チューディの援助のもと、ミュンヘンにおいて開催されたこの展示会はそうそうたる顔ぶれでした。
芸術家としてハンス・アルプ、ロベール・ドローネー、ヴァシリー、カンディンスキー、パウル・クレー、アンリ・マティス、ガブリエレ・ミュンター、エミール・ノルデ、パブロ・ピカソ、アンリ・ルソーなどが集まりました。また、同時代の現代音楽家であるアルバン・ベルクアルノルト・シェーンベルクアントン・フォン・ヴェーベルンらも展覧会に加えられました。

年刊誌「青騎士」フランス、ドイツ、ロシアでの最新の絵画運動、そしてそれらが見せる、ゴシックやプリミティフ、またアフリカや偉大なる東洋とともにある、自然で力強く表現的な民族芸術、子どもの芸術の主題へのかすかな関連、特にヨーロッパにおける最も新しい音楽運動、そして我々の時代における新しい舞台理念をコンセプトに刊行されました。しかし、「年刊誌」として計画されたこのプロジェクトは創刊号を刊行したのみで、第2巻の企画途上で放棄されてしまいました。その原因として1番大きかったのは第1次世界大戦だと言われています。

20101129_1875268

こうして、わずか3年という短い活動を経て青騎士は終わってしまいましたが、後世の芸術に革命的に影響を与えました。

今回カンディンスキーを中心とした青騎士だけではなく、バウハウスやドイツ現代美術などもまとめたドイツ芸術の特集をHPにつくりました。よろしければご覧になってみてください。

96401

特集 ドイツ芸術 バウハウス~青騎士~現代美術etc

本日も新入荷大量です
夏目書房 新入荷

また、タンブラーも更新しています。
夏目書房 STAFF BLOG

ロベール・ドアノー

どうも。

Tumblr更新してくれているようです。
慣れてくれば面白いことになるかなと、密かに期待しています。

タンブラーはこちらから
夏目書房 STAFF BLOG

さて今日はロベール・ドアノーの珍しい写真集が入荷しましたので、
お知らせと共に少し紹介しようと思います。

livori_1-1

7994808_500-1

ロベール・ドアノー現在、最もポピュラーなフランス人写真家の一人です。
パリ郊外のジョンティイ生まれ、モントルージュで育ちました。

ドアノーは最初、写真家ではなくリトグラフの仕事していましたが、1931年に写真家に転向します。当初は自動車のルノーで広告、工業写真家として写真を撮っていました。
第2次大戦中はフランス軍に入隊、その後レジスタンスに加わっていたそうです。
戦後はラフォ通信社に参加し、フリー写真家として主にフォトジャーナリズム分野で活躍しました。
一方、ファッション誌の「ヴォーグ」の仕事も行っていて、その時期の1949年に初の写真集である“La banlieue de Paris”Pierre Seghersを作家ブレーズ・サンドラールとともに刊行しています。

1947年にコダック賞、1956年にニエペス賞を受賞、1973年には映画制作も行っています。
また、シカゴ美術館(1960年)、フランス国立図書館 (1968年)、ジョージ・イーストマン・ハウス(1972年)をはじめ世界中の主要美術館で本格的な回顧展が開催されています。

80年代になって、パリの恋人たちのキスをとらえた 「Le Baiser de l’Hotel de Villeパンを手に見立てたピカソ「Picasso and the loaves Robert Doisneauなどがポスター、ポストカード、写真集に複製され、 彼の人間味溢れる作品は世界中の共感を呼ぶことになります。
1994年にパリで亡くなりました。。

doi_01-2

ドアノーパリとパリ郊外において、一般市民の混沌とした日常生活のなかで起きる、予想できない奇跡的な瞬間をユーモアと情念を持って撮影しています。
町の中をカメラとともに歩き回り、人物、建物、背景などを前に自らが信じる世界観が明らかになる「感嘆する瞬間」が訪れるのを忍耐強く待つのです。

これらの写真をドアノーは、永遠から獲得した数分のうちの1秒と表現しています。それらは同じような郊外の生活環境で生まれ育った作家自身のセルフポートレート的な意味合いもあったのです。
ドアノーは、レンズは主観的だ。この世界をあるがままに示すのではない。私が気持ちよく感じ、人々が親切で、私が受けたいと思うやさしさがある世界だ。私の写真はそんな世界が存在しうることの証明なのだ。と自作のコンセプトを語っています。

そして、今回当店にドアノーの珍しい写真集が入荷しました。

↓こちらです↓
ロベール・ドアノー写真集 1,2,3,4,5

ttjyk0ts

1955年/Lausanne, La Guilde du Livre 仏語版
73,500円

名称未設定-1

名称未設定-2

この本は、ドアノーが初期に手掛けた知的写真絵本です。
1から12までの数字を風船や動物の写真で表現しています。
この本は同年に数種類の言語や装丁で出版されていて、フランス語版の他にドイツ語版と英語版があります。

ご注文はこちらから
ロベール・ドアノー写真集 1,2,3,4,5

ドアノーは当店でもやはり人気の写真家で、入荷するとすぐになくなってしまいます。
当店でドアノー商品を見かけたら是非お早目のお買い求めを。

本日も新入荷たくさんです。
夏目書房 新入荷

POP ART

どうも。
今回ご紹介するのはPOP ARTポップ・アート)です。
ウォーホルバスキアキースヘリングなど様々なアーティストが名を連ねていたポップ・アートの世界を今回は調べました。

popart1-600x847-1

まず初めにPOP ARTポップ・アート)とは、現代美術の芸術運動のひとつで、大量生産大量消費社会をテーマとして表現しています。雑誌や広告、漫画、報道写真などを素材として扱っていて、1950年代半ばのイギリスでアメリカ大衆文化の影響の下に誕生しました。そして、1960年代にアメリカでロイ・リキテンスタインアンディ・ウォーホルなどのスター作家が現れ全盛期を迎え、世界的に影響を与えたと言われています。

Pop_Art__by_spooky_sally-1

最初にポップ・アートが盛んになったのはイギリス(特にロンドン)でした。
豊かなアメリカ文化が第二次世界大戦後の疲弊したイギリスに急速に浸透し、若者を夢中にさせていた広告やSFや漫画や大衆音楽などのアメリカ大衆文化に現代を見直す新しい素材を提供するものとしてどんどん活用しようという発想がありました。
このようなことがあり、ロンドンで『これが明日だ』展が開催されました。
ここで発表されたリチャード・ハミルトンの作品一体なにが今日の家庭をこれほどまでに変化させ、魅力的にしているかは、雑誌や広告の魅力的な商品やゴージャスなモデル写真を切り貼りしたコラージュで、ポップアートの先駆的作品といわれています。特にボディビルダーの男性が持つロリポップキャンディーの包み紙の「POP」の文字が強い印象を与えました。ハミルトンは翌年、この展覧会を振り返ってポップ」(大衆文化)を次のようなものだとした。

通俗的、一過性、消耗品、安価、大量、若々しい、しゃれた、セクシー、見掛け倒し、魅力的、大企業

イギリスのポップアートは1961年、デイヴィッド・ホックニーら多くの若い美術家が出展した『ヤング・コンテンポラリーズ』展で全盛を迎えました。

Hamiltonpop-1いったい何が今日の家庭をこれほどまでに変化させ、魅力的にしているか

Buch_popart-2


実際にポップアートが盛んになったのは、ポップの元となる商品や大衆文化の発信地、1960年代のアメリカ(特にニューヨーク)です。戦後のイギリス人にとってはアメリカの格好いい商品や大衆文化は眩しいものでしたが、アメリカ人にとってはどこにでも売っているただの日用品で日常風景の一部であり、むしろ格好悪い物でした。ただ当初はそれを美術に直接使うことは、アメリカの芸術の前衛にあったモダニズムの立場や保守的な観衆から思わぬ強い反発を受けました。


ニューヨークでは1950年代以来ジャクソン・ポロックらに代表される抽象表現主義が全盛を極めており、人間より大きなキャンバスに色彩を展開させ、始めも終わりもない抽象的な色面で全面を覆うオールオーバーな絵画が主流を占めていました。

これに対し、1950年代末にロバート・ラウシェンバーグジャスパー・ジョーンズらが、廃物や既製品のがらくたなど現実から持ってきた物体を絵に貼り付けたり、標的や数字や星条旗の図柄などおよそ絵にはならないありふれたイメージを描き始め、モダニズムの好む「グッド・デザイン」に反するような行動を始めました。
ポップアートにはその辺にある既製品をそのまま使用して芸術とするレディメイドの手法など、ダダイズムや反芸術が強く影響していたため、彼らのようなアメリカのポップアートの作家は、しばらくの間は「ネオダダ」とも呼ばれていました。既製品や既成のイメージを使った彼らネオダダは、抽象表現主義に取り組んでいたアーティストや抽象表現主義に飽き始めていた観客らに衝撃を与えていました。

その後、1960年代に入りアメリカのポップアートの代表格ともいえるロイ・リキテンスタインと、商業デザイナーであったアンディ・ウォーホルの二人が、コミックスの拡大模写によって世に出ました。大量に印刷され、絵柄も似たり寄ったりの漫画は、既製のイメージの中でも最もキッチュで悪趣味なものではあるが、単純で力強い線などが魅力的であり「グッド・デザイン」を粉砕する威力がありました。アンディ・ウォーホルはその後キャンベル・スープの缶、ブリロ(洗剤)の箱、マリリン・モンローなど女優や有名人の写真などいたるところにあるイメージを用いた版画を大量生産しました。1961年に渡米していたローレンス・アロウェイがアメリカにポップアートという言葉を紹介し、これらの傾向の呼び名になりました。

ポップアートは映画や漫画などの大衆文化同様、観客の心を一瞬で掴む強い魅力的なイメージを持っているのでわかりやすく、しかもアメリカの大量生産品や大衆文化をテーマにしているため、アメリカの豊かさを賛美する魅力的な芸術として歓迎されました。逆にここからアメリカの大量生産品や大衆文化の悪趣味さや、商品を大量に消費し豊かになってもなお逃げられない死の影を見出す者もいたようです。

ウォーホルリキテンスタインらポップ・アートの作家たちは、カウンターカルチャーの時代における大衆絵画作家としても成功しています。ポップ・アートは、商品やメディアに囲まれて育った世代の若者の原風景であるスターや商品を魅力的に描いて若者に刺激を与え、その版画作品は熱狂的に受け入れられました。

そんな一世を風靡したポップ・アートもミニマルアートやアースワークに押され、美術の世界から急速に冷めていきました。

cam001-2

そんなPOP・ARTな芸術家たちを集めた特集をHPにつくりました
Pop Artの芸術家たちと題しまして、上記に記載されている以外にも様々なアーティストがご覧になれます。
是非ご覧になってください。

夏目書房 特集 Pop Artの芸術家たち

また、本日も新入荷商品随時更新中です。
こちらも併せてご覧になってください。

夏目書房 新入荷

種村季弘

先日種村季弘の本が大量入荷しました。
署名本もたくさんあり、中には珍しいものもありますので是非ご覧になってください。

署名本はボヘミアンズギルドに、それ以外は夏目書房に在庫がございます。

sasu83sn

夏目書房 種村季弘

種村季弘(たねむらすえひろ)

grbbndph

ヨーロッパの異端の文化や裏面史に関する広汎な知識で知られていて、独文学の翻訳の他、幻想小説や美術、演劇に関する多彩な評論を展開し、神秘学思想研究でも知られています。
また、西洋の歴史上のいかがわしくも魅力的な、詐欺師や怪奇人物・怪奇現象などを著作で多数、紹介したことでも有名です。

仏文学者で評論家の澁澤龍彦との交流でも知られていて、澁澤ともに幻想文学というジャンルの確立に貢献しました。

幻想文学とは超自然的な事象など、現実には起こり得ない、架空の出来事を題材にした文学の総称のことをいい、文字通り幻想的な文学作品です。


ちなみに当店の一番高い種村季弘の商品はこちらです。

種村季弘草稿
書評(カール・ケレーニイ「神話と古代宗教」) ペン書400字詰7枚完

v779z1o8

¥94,500-
ご注文はこちらから

その他のの商品はこちらから
夏目書房 種村季弘

y0ovm8x5

80nzduo3



新入荷はこちらから
夏目書房新入荷


← 前のページ次のページ →